嘉永元年(1848年)創業の牛島屋さん
本日8/25より4週間にわたり
”新社長就任記念展”「はんなり京都の美技と美味」
が開催されます。

20170825

その大事な記念展の御茶菓子に、弊社の”白杢目”をお引き立て頂きました!
(今年5月の植樹祭で天皇皇后両陛下に召し上がって頂いた一品です。)

白杢目 夏菓子

新社長の真横のポジションに掲載頂き、
***************************************************************************
お客様皆さまと弊社の末永いお付き合いを年輪に重ね、特別にお願いしました
***************************************************************************
とのこと。
弊社でも使わせて頂きたい程の素晴らしい文言です(*^_^*)
富山随一の老舗のお客様に食べて頂く御菓子です。
4週間にわたり、気持ちを込めて作らせて頂きます!!

追伸:
新社長に就任した武内孝憲さんは商店街のリーダーであり富山随一の文化人。
同世代、同業だけでなく、多種多様の富山で活躍する人たちと繋がり、富山が良くなるよう活躍しておられます。
今後益々のご活躍をお祈り申しあげます!\(^o^)/

さて、お盆が近づいて来ました。
今年は8/11(金)が”山の日”という聞きなれない祝日。
8/11~8/16がお盆休みという扱いのようですね。

お客さまより営業時間、定休日に関してよくお問い合わせを頂くのですが、

営業時間:8時~18時
定休日:正月のみ となっています(*^_^*)

1年364日、営業しております!
ですので急にお土産が必要になったり、大事な御菓子が必要になったお客さま!
最近では朝7時30分からお店に入れるようになっているので、ぜひいつでもご来店ください\(^o^)/

~お盆のお土産 人気ランキング~
【1位】ミニサイズ羊羹6本入り 1,280円(1,382円)
   ミニ6_茶_黒_胡麻_杢目_紅_小倉

【2位】立山五色ヶ原羊羹・杢目羊羹の詰め合わせ 2,000円(税込2,160円)
   杢目羊羹立山五色ヶ原羊羹 詰合せ

【3位】水ようかん 8個入り 1,940円(税込2,095円)
   Y-UBMK1-ON2

なんと、
鈴木亭の羊羹があのアマゾンでもお買い求め頂けるようになりました!
Amazonさんから問い合わせを頂き、一度試しにAmazonさんの倉庫に入れて頂くことになったのです(^o^)

2017.6 Amazon
杢目羊羹 大型 Amazon公式より

特徴としては、

在庫はAmazonさんの倉庫にあるので、お急ぎ便が利用できます。
(次の日の到着、もしくは当日配送もやってくれる?!)

弊社以外の対象商品と共に2,000円以上の注文で送料が無料になります。

・Amazonのギフトカードや、ポイントが利用できます。

こんなところでしょうか。

2017.6 Amazon2
ミニサイズ羊羹5本入り Amazon公式より

私もよくAmazonを利用するのですが、まとめると送料がタダになるというのは意外に大きいんですよね。

「送料無料までちょっと足らないから杢目羊羹を足しておこう!」

「Amazonのサイトなら使い慣れてるし、カートに入れてみよう(*´ω`*)」

というお客様にもぜひお引き立て頂けたら嬉しいです。(^o^)

今回、植樹祭に来県された天皇皇后両陛下
大変嬉しいことに、弊社の御菓子を食べて頂きました!

天皇皇后両陛下2017
(2017年北日本新聞 朝刊1面 webunより参照)

来県最終日、富山県美術館で昼食を食べられ、
その後の甘味として食べて頂きました。

美智子さまに
「これは何というお店の何という御菓子ですか?」
と美術館の担当者に聞いて頂き、

「鈴木亭というお店の”白杢目”という御菓子です」
と答えて頂いたとのことです。

無題2

検査、製造そして納品までの任務を終え、正直ほっとしています。
(担当者と知恵を出し合い、両陛下が食べやすいよう4等分にカットさせて頂きました。)

昭和天皇に”杢目羊羹”を食べて頂いたのが1969年(昭和44年)の植樹祭。

杢目羊羹 切り口

植樹祭=木=木目模様じゃないですが、
次の献上まで年輪を刻めるよう頑張っていきたいと思います。

追伸:今回は県の職員の皆様、保健所の皆様、関係各所のみなさまに大変お世話になりました。
ありがとうございます!

*****************************************************
※今回献上させて頂いた品は受注生産商品”白杢目”となります。
要冷蔵で、小豆と白隠元の粒餡に、木目模様が楽しめます。
https://www.suzukitei.com/kisetsu_wagashi.html
*****************************************************

「黒砂糖は好きですか?(^o^)」

富山県の人は他の県の方に比べ、黒砂糖なはず(笑)
というのも富山県には”あやめ団子”と呼ばれる黒蜜の団子があるのです。

2010_ayame
(私が幼少から食べて育った石谷餅店さんのあやめ団子)

富山の人(富山市だけ?!)はこの団子を日常のおやつとして食べて、

みたらし団子<あやめ団子 

のはず!(個人的な推測です^^)

※観光で来られた方はぜひこのあやめ団子、食べて帰ってくださいね!
消費期限が当日なので、発送できない品ですからね^^

とあやめ団子の話ばかりしておりますが、
この黒糖水ようかんはこのあやめ団子を意識して作りました!

3

特徴としては、

・上白糖を一切使わず沖縄県産の黒砂糖を100%使用。

・小豆餡では無く、白餡(白隠元豆)を使用。

・原材料は『大手亡 黒砂糖 葛 寒天』の4つのみ。
 あっ水は石倉町延命地蔵尊の名水を使用しております(*´ω`*)

全国的にも、白餡の黒糖水ようかん、上白糖を使っていない水ようかんは珍しいはずです!
新発売の一品ですが、昔ながらの材料、製法で作っております。

ぜひ一度、食べて見て頂ければ嬉しいです!

鈴木亭の水ようかんはホームページよりお取り寄せ可能です!
(賞味期限は常温で2ヶ月です。)
https://www.suzukitei.com/mizuyoukan.html