明日9/12より、鈴木亭の”栗羊羹”がイトーヨーカ堂さんに陳列されます。
イトーヨーカ堂 『北陸・信越フェア』
陳列店舗:関東の店舗109店舗
開催期間:2013年9月12日~9月17日
全国で販売して頂けるのはいつも”杢目羊羹(もくめようかん)”なのですが、
なんと今回は”栗羊羹”を陳列して頂くことになりました。

うちの栗羊羹は何と言っても白あん(白隠元豆)を使用しているのが特徴です。
小豆餡の栗羊羹は全国に多々ありますが、白あんの栗羊羹はかなり珍しいはずです。
白あんは女性が好み、上品な味に仕上がっている栗羊羹です。
栗自身の味も白あんの方が引き立つと思い、白あんの栗羊羹を製造し続けています。

この栗羊羹をバイヤーの方にお選び頂けたというのはとても嬉しく、
初めて作った祖母にも報告しちゃいました。
珍しい白あんの栗羊羹、ぜひこの機会に関東にお住まいのお客様はご賞味くださいね!!

(イトーヨーカ堂さん 公式HPより店舗一覧

芋金つばの季節が始まりました。
焼き作業、仕込み作業に追われる毎日で、仕事場は芋を蒸かした良い香りに包まれています。

鈴木亭の『芋金つば』は添加物一切無し、芋本来の味を楽しめます。
(富山県産の紅東、土を落とすところから製造しております。)
お子様のおやつに最適な一品です♪
芋金つばは友達へのおもたせや営業先へのお土産にとても人気があります。

昨年から全国発送可能としましたので、富山市の方でなくてもお取り寄せが可能です!
全て職人手作りのため、ご注文は希望日の3日前までにお願いします。

本店、大和富山、アピア、マリエにて連日陳列しております。
芋金つばの公式ページはこちら
https://www.suzukitei.com/kintsuba.html

先週の木曜日、NHKの夕方のニュースに鈴木亭が取り上げられました!

取り上げられたのは地元の名水を使用した『水ようかん』。
水を汲みに行くところから、製造の現場まで、トータル3分くらいだったでしょうか。

NHK富山放送局『ニュース富山人』
http://www.nhk.or.jp/toyama/program/b-det0000.html

取材を受けて気づいたことがあります。
それは、地元の水を使って御菓子を作れるというのは幸せな事だなということです。
富山は本当に水に恵まれた土地で、ご飯が美味しいのも、魚が美味いのも、
お酒が美味いのも立山からの雪解け水のおかげだと思います。
その水で作る御菓子が美味しくならないわけがないですよね。

製造に時間の掛かる水ようかん”白杢目”の製造工程の取材だったため、
取材陣の皆さんは30度を超える現場で汗だく取材。

キャスターの舘谷さんを始め「大丈夫です!!気にしないで下さい!」という感じで
私も焦らずいつもとおり製造することができました。

暑い夏はあと少し!(と願いたい)
水ようかんも葛まんじゅうもあと少しで終了ですので、今のうちに食べておいてくださいね。


(高島屋オンラインストア 参照)

水ようかん”白杢目”の陳列をして頂いている高島屋さん。
その高島屋さんのオンラインストアに初めてうちの水ようかんの詰合せが掲載されました。

なんか高島屋さんのページに並ぶと違う店の商品に見えてしまいましたが、間違いなくうちの水ようかんです。

御中元商戦は終盤戦ですが、夏の涼菓として水ようかんは大変人気があります!
富山の名水(石倉町の延命地蔵尊の名水)を100%使用水ようかんをぜひお楽しみくださいね

追伸
引き続きバイトさん募集中です!水ようかんの帯巻きなど手伝ってください

明日6/30より新宿高島屋さんに水ようかん”白杢目”が陳列されます!
新宿高島屋さんを皮切りに、全国の高島屋さんに陳列予定です。

【陳列予定店舗】
・日本橋高島屋  ・京都高島屋
・新宿高島屋   ・岡山高島屋
・堺高島屋(大阪)・高崎高島屋
・横浜高島屋   ・泉北高島屋
・大阪高島屋   ・米子高島屋 他

【販売予定期間】
6月30日より随時 となっております。
実は今回、初めてお声を掛けて頂いて際に、「今夏は製造が追いつかなそうなので、すいません><」
とお断りしたにも関わらず、バイヤーさんの熱いパワーが職人を動かし販売して頂くことになりました。

白杢目は名の通り、”白いんげん豆”と”小豆”の粒餡を使った水ようかん。
杢目羊羹はこし餡の羊羹なのですが、その木目模様を彩る2種類の粒餡の水ようかんです。
割合固めの仕上がりで、粒餡好きの方にお薦めさせて頂きます。
1個1個手作りの品なので多く製造できませんが、ぜひこの機会にご賞味ください!

水ようかんのお取り寄せはこちらから(HP上で贈答発送も可能です。)
https://www.suzukitei.com/mizuyoukan.html