三越伊勢丹さんの『グルメア・ラカルト 2015 美味30選』
にうちの杢目羊羹が昨年に引き続き採用されました!

しかも今年は、なんと、 表紙を飾らせて頂きました(^O^)/
実は杢目羊羹は撮影が難しく、加えて、印刷も難しいのです。
初稿や最終チェックで木目模様が綺麗でも、
カタログに印刷され製本されると木目模様が見づらかったり・・・
カメラマン、印刷屋さん泣かせの品だとよく言われます(^_^;)

口が酸っぱくなるくらい担当者さんにお願いをして、ご協力頂いて、
カタログ現物が届いてホッとしたのと、嬉しいのと(・∀・)
この木目模様を綺麗に出すために頑張っていますからね。

NTTドコモの携帯をお使いで、ポイントが溜まっている方!
このカタログでポイント交換ができます。
ぜひポイントの有効期限が切れる前に、贈答や自家用にお引き立てくださいね(^^ゞ

『芋の土を落とすとこから』

入学祝いの”紅白饅頭”が最盛期を迎えています。
鈴木亭では芋の土を落とし、手摺りをしています。
実はここまでしているお店は少ないと思います。

目の無い銅おろしで数時間擦り続けます。
聞くところによると4代目の祖父は他の人に擦らせなかったらしいです。
擦り方、芋の質が饅頭の”ふけ”(膨らみ、張り)に影響するからです。

中は自家製小豆こし餡と、生栗+甘露煮栗の入った栗あん。
全て手作りで時間は掛かりますがこのやり方を守っていきます。

ご入用の2日前までにご予約お願いします!
https://www.suzukitei.com/osekihan.html
鈴木亭:076-421-4972

伊勢丹新宿本店さんの ”名匠銘菓”に、”立山五色ヶ原羊羹”が陳列されています!
(期間は2015年4月1日~4月30日の予定です。)

はい、北陸新幹線のおかげです(笑)
今だけ北陸ピックアップされてますからね(笑)

『北陸の今につがれる郷土菓子』 ということで、
落ち着いた感じで撮影して頂いた五色ヶ原羊羹。

こういうのもありですね。さすが伊勢丹さんだなと。

 
(新宿伊勢丹さんのFOODIEという会報誌に掲載頂きました。)

随時、杢目羊羹も陳列頂く予定です。
「代表銘菓の杢目羊羹を置いて貰えないのは寂しいです」
とお願いしたら置いてくれることになりそうです(笑)

お取り置きもできますので、ぜひこの機会にお引き立てください!


伊勢丹新宿本店 名匠銘菓
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1
電話番号03-3352-1111
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/index.html



(伊勢丹オンラインストア トップページより参照)

伊勢丹オンラインストアさんのトップページに杢目羊羹が掲載されました!^^
いや~嬉しい限りです。
しかもなんと2箇所に画像掲載!(これはなかなか無い事なんです。)
右ボタンは直接うちの商品ページに飛ぶ素敵な設定になってます(*^-゚)v

地道にやってきた営業が実を結ぶ・・・
いや、結局は北陸新幹線のおかげという感じもしますが( ̄ー ̄;

北陸がこんなに注目されるのもこれが最初で最後だと思います。
ぜひこの機会に杢目羊羹を全国のお客様に食べて頂けたらと願って製造させて頂いています(・ω・)

そうなんです、
”エムアイカード”というカードのポイントが付くようなので、
ぜひ三越伊勢丹さんのカードをお持ちの方はこちらのサイトをご利用ください!


(北日本新聞 3月15日 参照)

ついに北陸新幹線が開通しました!!!

今すぐに乗って特にどこに行くわけでも無いのですが、
何が嬉しいって、子供心のような、カッコイイ早い新幹線が新しい線路を敷いて走る、
これだけでドキドキワクワクするわーという感じです^^
きっと男ならこの気持ちわかりますよね。

なんか街なかがザワザワ、TVもザワザワ(珍しく全国放送でも沢山流されてます。)、
富山にしては落ち着かない感じでこの2日間を味わってます♪
こんなのは50年に1度、100年に1度のことですからね。そのワクワクのタイミングを味わえて嬉しいです^^

話はちょっと飛びますが、私の実弟が富山駅の工事に携わっていました。
人のブログやFacebookを覗くと式典や新幹線の画像が溢れていますが、
私はあえて現場で働く弟の画像を貼ります^^

市役所で働く弟は、環状線セントラムの敷設を担当し、その後新幹線担当に。
近隣住民との話し合いや用地買収、工事関係者との折衝役をやっていたようです。

一昨日も徹夜だったらしく、昨夜が大一番だと言ってました。
「工事が遅い!」「どんだけ金掛かってるんだ!」
という声もあるかと思いますが、現場で頑張ってる弟に免じて大目に見てやってください(笑)

と、鈴木亭としても駅前に3箇所杢目羊羹を置いて頂いています。
ぜひ富山にお越しの際は杢目羊羹をお土産に♪♪