4/27よりエム・アイプラザ砺波(イオンモール砺波店内)さんにて、
杢目羊羹を陳列頂くことになりました(^o^)

エム・アイプラザ

エム・アイプラザは三越・伊勢丹百貨店の小型店というイメージでしょうか。
『三越・伊勢丹百貨店を身近に、コンパクトに。』
をテーマに全国で人気になっている形態なんですよね。

砺波は北陸初出店とのこと。砺波凄いですね~(*´∀`)

エム・アイプラザアクセス

そんな場所に鈴木亭の
・杢目羊羹 小型
・ミニサイズ羊羹 5本入り
・ミニサイズ羊羹 10本入り
を陳列して頂くことになりました(^o^) 嬉しい限りです。

そそ、今の今まで書いていませんでしたが、
”砺波” は ”となみ” と言います。

有名なのは何と言ってもチューリップ。
忘れてました、今まさに”となみチューリップフェア”が始まったばかりです!

開催期間:2016年4月22日(金)~5月5日(木・祝)

チューリップフェア

(公式HPはこちら

チューリップフェアの帰りにイオン砺波(エム・アイプラザ)に寄るお客様、
絶対沢山いらっしゃると思います(^o^)
ぜひ富山のお土産に杢目羊羹をお引き立てください♪

富山は一昨日(3月29日)に桜の開花宣言が発表されました。

その後2日間、20℃近くまで上がって、あっという間に8分くらいまで咲いちゃってます(*´∀`)

富山の松川べりには”ゴザを敷いて花見”という人は少ないですが、散歩しながら花見という方は多いですね。カメラを持った観光客の方もちらほら。

昨年は北陸新幹線の開通もあり盛り上がりましたが、
今年はぜひこれを持って鈴木亭に来店頂きたいです♪

富山パス2016

はい、日本旅行さんの”赤い風船”のパンフレットです。
(ホームページはこちら

この”富山パス”という切り取り式クーポンをお持ち頂けると、
杢目羊羹の小型(250g)をプレゼントさせて頂きます(*^^*)

富山県が全面的に推しまくってる”とやま寿司”や”高岡大仏”に並び、
杢目羊羹もパンフレット左下に堂々と映らせて頂いてます♪

まっ富山は今”ほたるいか”も旬ですし、ぜひ羊羹貰って、ほたるいかを食べて、
鱒の寿司をお土産で買って貰えたらと(^o^)
12794638_1004592319629392_1234327353830283000_n

ご来県、お待ちしております♪

製造開始から150周年を迎えた杢目羊羹が、
ついに花の都”パリ”に上陸します!

もちろん鈴木亭単独でパリに行くなんて経済力も人脈もありません(*´∀`)

羊羹コレクションという催事にここ数年参加させて頂いていたのですが、
その全国津々浦々の羊羹屋さん、そしてアンゼンパックスさんや伊那寒天さんなど多くの方々におんぶに抱っこで渡欧します(*´∀`*)

羊羹コレクションパリ 2016 (2)

『羊羹コレクション in PARIS』
期間:2016年3月17日~20日
会場:L’Espace Marais 5 bis rue de Beauce 75003 Paris

 

 

とここまで書くと、私がパリで販売!という雰囲気ですが、、、

私の出張は認められず、羊羹のみの渡航に(TдT)

非常に悲しいです(TдT)
諸先輩の皆様、すいません。。どうかよろしくお願いします!
木目模様や味がパリの方にどう評価されるか、非常に興味があります。

パリに住んでいる日本人の皆さん、日本の味を思い出す、そして斬新な最新の羊羹を楽しめる機会だと思います。

パリに住んでる友人、知人の皆さん!(おそらく1人もいない(;´∀`))
ぜひ期間中会場を覗いてみてくださいね。

羊羹コレクションパリ 2016 裏面 (2)

 

ここ1週間で、テレビとラジオ両方に出演しました(*´∀`)

まずはテレビは富山テレビの富山いかがdeSHOW さん。20160206

和の素材(栗や梅餡、羊羹)を使った”チョコっとようかん”を取り上げて頂いたのですが、

元日経トレンディ編集長で商品ジャーナリストの北村森さんに絶賛頂いてしまいました(^o^)

放映後の影響は大きく、和菓子屋なのに工場にはチョコの香りが漂うという^^;

2/14が本番だと言うのに、予約分が多すぎて2/11から完売という状態になりまして・・・来年に活かします(・_・;)

 

で、昨日は高原兄さんの5時間耐久ラジオで生放送でした(*´∀`)

20160214

いや~生放送って難しいですね~。

”春を先取り!” ということで桜餅の話をしたのですが、

製法や材料のことはすぐに話せるのですが、
相槌を打ったり、気の利いた返事をするのが難しい。

まっ素人なのでそんなこと気にすることは無いのですが(*´∀`)、

やっぱりお客さんが食べてみたい、
あの店に行ってみたいと思って欲しいですからね。

 

で、やっぱり影響ってあるんですよね。放送直後からです。

「ラジオ聞いて食べたくなった」「春を先取りにきましたw」

なんてお客様が多数こられ、昨日は追加で3回も作ってしまいました。

 

そんなこんなで雪はどこへやら、
春一番のような温かい風が吹いていますが、
雛祭りに向けがんばりたいと思います。

 

桜餅(道明寺)とうぐいす餅の製造が今年も始まりました!

「鈴木亭の道明寺食べたらよそのは食べれんちゃ」

なんて言われて、こりゃお客様を裏切れないなと毎日作らせて頂いています(*^^*)

”道明寺”と呼ばれる桜餅、

この”道明寺”はあんこを包む周りの餅米の粒つぶ部分を言います。

 

富山県産100%の新大正餅米を適度に引き(潰し)、

一晩水に漬け、

そして蒸し上げ、

ごにょごにょごにょ(笑)して、

また一晩寝かし・・・

 

熱々に蒸し上げた道明寺で餡を包むのですが、 シーズン開始は手が慣れてなくて熱いんです(*´∀`) 5日もすれば慣れてくるんですけどね。

そんなこんな、桜葉の良い香りが漂う製造場となっています。

ぜひシーズン始めに道明寺をお楽しみください(*^^*)